-
Contagion spacial Slink Screen ed10
¥7,700
SOLD OUT
2021年 スケーターのJapanese super rat のことkento yoshiokaと フラワーアーティストのdaisuke shimuraの始めた street skate x street flower のプロジェクト"Contagion" そのパートを完成を記念に作った ケント紙に緑色のシルクスクリーンを施したオリジナルプリント 限定10部のうち少数をオンラインで限定販売。シリアルナンバーは選べません また手刷りのため一枚一枚インク乗りも微妙に違います。 裏面にはプロジェクトに関わったメンバーのサイン付き サイズはA3よりちょっと大きいサイズ 参考までに額装している額の大きさはB3 Contagion https://youtu.be/RJhVxTlyrl0
-
RGB写真集シリーズ “BLUE”
¥3,300
RGB写真集シリーズ 第三弾“BLUE” RED, GREENに続き RGB写真集の最終章のBLUEがついに発売! 写真家 Joji Shimamotoの記憶の記録が詰まった一冊 B4サイズならではの大きさで感じる 写真一枚一枚のドラマ。 セルフドキュメンタリー写真集 online storeでご購入限定で直筆サイン入り B4サイズ(364 mm × 257 mm) fullcolor 60page ¥3000 + tax ------ RGB 光の大三原色のRED、GREEN、BLUE 写真は光を操り、この世界で起きた現実の一瞬を切り取る そしてその切り取られた一瞬の世界は 写真になって無限の時間の中で生き続ける。 作家・Joji Shimamotoは、シャッターを切り、写真に時を閉じ込めている。シャッターを切ることで、その一瞬を凍結しているような感覚だという。 その時間、その場所でしか体験しえなかった匂いや雑踏音、感情や熱量までをも閉じ込めて、一枚の写真はそこで永遠の一瞬を生きる。 写真は、現実に起きていることの写実であり、そこには美醜を含めたリアリティがある。 絵画のようなファンタジー性は無い一方で、写真でしか捉えられない、時空を越えたロマンがある。 Joji Shimamotoは、シャッターを切り現像することで、一瞬を永遠に変える作業をしている。
-
RGB写真集シリーズ “GREEN”
¥3,300
RGB写真集シリーズ 第二弾“GREEN” 止まるわけにはいかない 動き出そう そんな気持ちを表紙に落とし込みました。 世界各地で撮影した写真が収録されてます サンフランシスコ、ハワイ、プラハ、パリ、ブラジル、ヘルシンキ、タイ、モスクワ、東京、神戸 B4サイズ(364 mm × 257 mm) fullcolor 56page ¥3000 + tax 1st edition 300 copy ナンバリングと直筆サイン付き
-
RGB写真集シリーズ"RED"
¥2,200
SOLD OUT
<<<データではなく、冊子の写真>>> スケートボードカルチャーをバックグラウンドに持つ写真家・嶋本丈士による初の写真集 RGBシリーズの第一弾「RED」が刊行。初にして3部構成の大作。光の大三原色である RED・GREEN・BLUEをテーマとしたこのシリーズに、写真家としてのこれまでの活動を まとめた。 満を持して綴じられたこの処女作には、独自のネットワークで目の当たりにしてきた、東 京のストリートの記憶の断片が凝縮されている。シャッターを切るのには理由があり、そ こには自分の心とともに写し込む情景がある。これは写真家・嶋本丈士の私写真であり、 セルフドキュメンタリーである。嶋本のシンプルな撮影スタイルは、クラシックな写真の 魅力を目一杯に包括し、捉えた画面の中には、湿度や音、匂いや響きなどが閉じ込められ ている。その、手で触れられない、目に見えないものが、鑑賞者の視覚から五感へと訴え かけ、見るものを追体験に誘うだろう。 RGBシリーズ『RED』 ¥2,000 +tax (special price) B4 size / Full color / 50 pages 2019.12.24 Release ------ RGB 光の大三原色のRED、GREEN、BLUE 写真は光を操り、この世界で起きた現実の一瞬を切り取る そしてその切り取られた一瞬の世界は 写真になって無限の時間の中で生き続ける。 web通販限定で表紙の写真のミニステッカー付き
-
Living On Records 2016-2017 Zine
¥2,017
SOLD OUT
白黒ハイドメイド写真集 2017年にbasement 銀座で開催した個展 living on record を記念して作った限定50部のzine 内5部を発見 ed # 25(sold) 33 35 42 43 サイン付き 32page all b&w A5 size redのステッカー付き 写真集 2016-2017
-
Jarvis Earnshaw x Joji Shimamoto Zine
¥1,100
SOLD OUT
2017年5月 都内の某喫煙所にて友人ジャービスと合同で開催された写真展を記念して作れたzine 商品説明の最後の画像が写真展開催時の模様です。 Jarvisとjojiの写真が交互に織りなす 計40ページの白黒ゼロックスプリントのzine size A5
-
ガラス灰皿 jps-01
¥2,800
SOLD OUT
透明なガラス灰皿にUVプリントで写真を灰皿の裏面に印刷してます。 ・全長サイズ 正方95mm×高さ30mm
-
ELEMENT × JOJI SHIMAMOTO skateboard - buchi model
¥5,500
2015年にelementからリリースされた joji shimamoto photography とのコラボレーションスケートボードデッキ。 Elementジャパンライダーの阿部直央、川渕裕聡、瀬尻 稜らとそれぞれ旅をした際に記録した写真をデッキに落とし込んだスペシャルな一枚 川渕裕聡モデル サイズ(7.875×32) シュリンク保存 状態は良好 デッキテープはつきません
-
ELEMENT × JOJI SHIMAMOTO skateboard - ryo sejiri model
¥5,500
SOLD OUT
2015年にelementからリリースされた joji shimamoto photography とのコラボレーションスケートボードデッキ。 Elementジャパンライダーの阿部直央、川渕裕聡、瀬尻 稜らとそれぞれ旅をした際に記録した写真をデッキに落とし込んだスペシャルな一枚 瀬尻 稜モデル サイズ 8×31.75 シュリンク保存 状態は良好 デッキテープはつきません
-
ELEMENT × JOJI SHIMAMOTO skateboard - naohiro abe model
¥5,500
SOLD OUT
2015年にelementからリリースされた joji shimamoto photography とのコラボレーションスケートボードデッキ。 Elementジャパンライダーの阿部直央、川渕裕聡、瀬尻 稜らとそれぞれ旅をした際に記録した写真をデッキに落とし込んだスペシャルな一枚 阿部直央モデル サイズ 8.125×32.353 シュリンク保存 状態は良好 デッキテープはつきません
-
Fireking x Joji Shimamoto x Fireking cafe
¥3,960
SOLD OUT
2014年に代々木上原のfireking cafe でブラジルを題材にした写真展の開催を記念して 数量限定で作られたファイヤーキングのスペシャルマグカップ 表面に写真をサイン付きでプリント 裏面には写真展の題名とfireking cafeのロゴを記載。 ※耐熱ガラスではありません ※急激な温度差を伴う使用はしないでください ※色むら・シミ等はミルクガラスのもつ風合い・特徴です ※電子レンジ・食器洗浄機の使用はできません 。 Fire-King アメリカ・オハイオ州に本社を構えるアンカーホッキング社が1942年に発売。 戦前から戦後60年代ごろまで大量に販売された。"ミルクガラス"と呼ばれる乳白色の食器が有名です。
-
Fireking x Joji Shimamoto x Fireking cafe
¥3,960
2014年に代々木上原のfireking cafe でブラジルを題材にした写真展の開催を記念して 数量限定で作られたファイヤーキングのスペシャルマグカップ 表面に写真をサイン付きでプリント 裏面には写真展の題名とfireking cafeのロゴを記載。 ※耐熱ガラスではありません ※急激な温度差を伴う使用はしないでください ※色むら・シミ等はミルクガラスのもつ風合い・特徴です ※電子レンジ・食器洗浄機の使用はできません 。 Fire-King アメリカ・オハイオ州に本社を構えるアンカーホッキング社が1942年に発売。 戦前から戦後60年代ごろまで大量に販売された。"ミルクガラス"と呼ばれる乳白色の食器が有名です。
-
#BCTION Art Magazine
¥1,650
2014年の夏、麹町にある取り壊し予定のビルを一棟丸ごと美術館に変えてしまったアートプロジェクト「#BCTION」。都心に突如現れて約2週間で1万5千人以上の来場者を記録しながらも消えていった#BCTIONを、当時の写真と各方面のクリエイターとの対談で解析していく。 謎めいていた#BCTIONの公式アートマガジン。未来に何を残せたのか? 【内容】 1. イントロダクション 2. 一万件超の投稿があったInstagramの紹介ページ 3. 写真ページ。B1〜9Fの様子と、ネット上の#10F 4. インタビュー/寄稿文 ・松村宗亮 (茶人、SHUHALLY代表) ・寺井元一(まちづクリエイティブ代表) ・綛野匠美(GEISAI実行委員、kaikai kiki) ・斉藤貴弘(弁護士) ・Shing02(ラッパー、ミュージシャン) ・佐々木あらら(歌人) ・米光一成(ゲームデザイナー) ・大山エンリコイサム(美術家)と、エイドリアン・ファヴェル(社会学教授)のメールによる交換文書 ・Talk Session「gloops × #BCTION」ゲスト濱剛志(株式会社gloops マーケティング) ・嶋本丈士(#BCTIONオーガナイザ、写真家) ・大山康太郎(#BCTIONオーガナイザ、美術家) ■ #BCTION参加アーティスト (A-Z) AKIKO NAKAYAMA / ARUTA SOUP / ARUTO WATANABE / BABY-Q / BAKIBAKI (DOPPEL) / BONNIE LOVELY / BORU- TANEXT5 / BUGAKUZA / CHINGNENG / COLORGUNG / DRAGON76 / EMI NISHIYAMA / EXONEMO / FISHU (MAS- SIC inc) / FRANKIE CIHI / GOU MIYAGI / GRAVITYFREE /HAMADARAKA / HIDEYUKI KATSUMATA/ HIZGI/ HOUXO QUE/ IMAONE (THA) / JOJI SHIMAMOTO/ JONJONGREEN / KAC / K"AO(GaoDaModa) / KAZ/ KAZUMICHI MARUOKA/ KEISUKE OYAMA / KENTA KAIDO / KLEPTO- MANIAC/ KOMESENNIN / MAO SIMMONS/ MAMI KAMIZATO/ MEGURU YAMAGUCHI / MICHINORI MARU/ MOGURAI3/ MON (DOPPEL) / NOVOL / OLEO (RtypeL) / ONEZKER / RYOHEI / RYUICHI OGINO / ROKAPENIS / R領域 (RtypeL) / SAKI / SAMAYA DESIGN / SAORI KANDA/ SD duet with NUKEME/ SHINJI / SHINTARO NISHIHASHI/ SHOGO IWAKIRI/ SHOHEI / SHUNSAKU ISHINABE / SKD / SOH (THA)/ SOURYU MATSUMURA/ SSSK (MΛNJI, SUWASAYAKA) / SYUNOVEN / TAIKI KUSAKABE / TAKEO MINATO / TAKERU IWZK / TORU MATSUSHITA/ TWO-A / USUGROW / WHOLE9 / YASUNORI KIMATA/ YANG02 / YOHEI TAKAHASHI /YOSHIMITSU UMEKAWA / YU SUDA / YUDAI NISHI / 81 BUSTARDS (JUN INOUE, MHAK, OT, SAND NAOKI, YOSHI47) / 青木麦生 / 沖冲 / 佐々木あらら / 苦虫ツヨシ #BCTION art magazine 1,500円+tax A4横開き フルカラー 152ページ 英訳付き